古文独特の世界観を現代人ならではのツッコミを入れながら楽しく学んでいきましょう!! さて、今回の作品は『古今著聞集』から『横川の恵心僧都の妹』です。現代人の感覚では『そうはならんやろ!!』というツッコミどころが満載のこのお話。どうぞお楽しみ…
高校入試に出題された古典を題材に、現代人ならではのツッコミを入れながら楽しく学んでいきましょう!まず、この独特の世界観を理解することが古典読解のポイントですよ!! さて、今回の作品は『呂氏春秋』より『船に刻みて剣を求む』です。この作品のツッ…
速読トレーニング用の意味怖文章です。時間を意識して、1文字1文字見るのではなく『文章全体」を見るように読んでくださいね!! 【読解スピード目安】 ※この問題は約1000文字です。 小学生高学年レベル 2分 大人レベル 59秒 目標速読レベル 19秒 【本…
速読トレーニング用の意味怖文章です。時間を意識して、1文字1文字見るのではなく『文章全体」を見るように読んでくださいね! 【読解スピード目安】 ※この問題は約800文字です。 小学生高学年レベル 1分28秒 大人レベル 47秒 目標速読レベル 16秒 【…
速読トレーニング用の意味怖文章です。時間を意識して、1文字1文字見るのではなく『文章全体」を見るように読んでくださいね(読解スピードの目安を下記しております)! 【本文を読む前に】 有名な意味怖話である本文。時系列に並んでいるメールですが、読…
高校入試に出題された古文を題材に、現代人ならではのツッコミを入れながら楽しく学んでいきましょう!まず、この独特の世界観を理解することが古文読解のポイントですよ!! さて、今回の作品は『沙石集(しゃせきしゅう)』より『南都に、歯取る唐人ありき…
速読トレーニング用の意味怖文章です。時間を意識して、1文字1文字見るのではなく『文章全体」を見るように読んでくださいね(読解スピードの目安を下記しております)! 【本文を読む前に】 この話の肝は、”俺”や”巨人”とは一体誰なのかということです。皆…
速読トレーニング用の意味怖文章です。時間を意識して、1文字1文字見るのではなく『文章全体」を見るように読んでください(読解スピードの目安を下記しております)。 【本文を読む前に】 お化け屋敷の中で怖がっている”私”の背中をさすってくれたのは誰で…
高校入試に出題された古文を題材に、現代人ならではのツッコミを入れながら楽しく学んでいきましょう!! さて、今回の作品は『沙石集(しゃせきしゅう)』より『ある在家の人、山寺の僧を信じて』です。なにやら怪しい感じで話は進んでいきますが、そのオチ…
古文独特の世界観を現代人ならではのツッコミを入れながら楽しく学んでいきましょう!! さて、今回の作品は『古今著聞集』から『安養の尼上の小袖(横川の恵心僧都の妹)』です。現代人の感覚では『そうはならんやろ!!』というツッコミどころが満載のこの…
速読トレーニング用の意味怖文章です。時間を意識して、1文字1文字見るのではなく『文章全体」を見るように読んでください(読解スピードの目安を下記しております)。 【本文を読む前に】 僕達4人が行っていたゲームとは何か。そして、”僕”はなぜこのゲー…
速読トレーニング用の意味怖文章です。時間を意識して、1文字1文字見るのではなく『文章全体」を見るように読んでください(読解スピードの目安を下記しております)。 【本文を読む前に】 妻が『あのバスを降りなければよかった』と言ったのはなぜでしょう…
『学校で行われている国語の授業は”鑑賞”であるから読解力は伸びない』という意見をよく耳にしますよね。 私個人もこれが真実なのであろうと感じています。少なくとも、小1からあれだけ国語の授業を受けていながら、個々の読解力には恐ろしいほどの差がある…
昨日、初となる大学入学共通テストの第1日程が終了し、早速様々な意見や感想が上がっているようですね。 今回からの共通テストは、「思考力、判断力、表現力」を発揮して求める問題を重視して作問されるとのことでしたが、蓋を開けてみると・・・・ 問題文…
百分率の文章題は読解力も同時に試されていることが多いです。ということで今回はこんな1問を。 【問】次の文を読みなさい。 今年のA会社の利益額は昨年と比べて105%増えた。 上記の文に書かれていることが正しいとき、以下に書かれたことは正しいか。…
次の文章を読み問に答えなさい。(解答解説は下部に記載) 目が覚めると、俺はベッドに寝かされていた。 その状況に戸惑っていると、どこかから声が聞こえた。 「おはよう。目が覚めてなによりだ。」 俺はその声の主に質問してみることにした。 「ここはどこ…
次の文章を読み問に答えなさい。(解答解説は下部に記載) 反対していた両親を押し切って、今日から一人暮らしを始める私。一人で起きた後、朝食やお弁当づくりなど、朝から忙しくて大変。でも、憧れの一人暮らしを実現できたことで私の心は満ち足りていた。…
次の文章を読み問に答えなさい。(解答解説は下部に記載) 俺はひき逃げにあって入院していたのだが、やっと退院することができた。帰宅してしばらくすると、①仲の良かったある友達が家に顔を出した。 「病院にお見舞いにいけなくてごめんな。」 「気にしな…
次の文章を読み問に答えなさい。(解答解説は下部に記載) 目覚めると俺の前には見知らぬ1人の男が立っていた。その男は自分を天界の審議官と呼び、俺はもう死んだのだと言う。 『だから、何度も言ったようにあなたはもう亡くなったのです。通り魔に背中を…
次の文章を読み問に答えなさい。(解答解説は下部に記載) 俺には霊感の強い友人がいる。 ➀本当は幽霊だって見えるほどの力があるはずだが、なぜか認めようとしない。しかし、先日こんなことがあった。 横断歩道で一緒に信号待ちをしていると、道路の反対側…
次の文章を読み問に答えなさい。(解答解説は下部に記載) この山奥に入ってから一体どのぐらいの時間が経っただろうか。 おかげで①足も棒のようだ。 本当に疲れた。ああ・・・頭が重い。 ②もうこのあたりでいいだろう。 なあ、そんな顔で見るなよ。お前のせ…
次の文章を読み問に答えなさい。(解答解説は下部に記載) “ペポペポ” お袋からの連絡だ。なになに・・・・おっ、姉貴の出産が終わって、母子共に健康か!ああ良かった。俺もとうとうおじさんだな。すぐに 「明日病院に見に行く。」 と返しておいた。すると …
今日コロナ関連のニュースを聞いていたらこんなフレーズが。小学生には難しいと思いましたが早速問題にしてみました。 【問】次の文を読みなさい。 非常事態宣言解除に伴い、今週の人出は先週に比べて減少率が縮小した。 上記の文に書かれていることが正しい…
今回の定番問題と言われるものの1つですが、少しひねってあります。先日、このパターンの問題で理系脳か文系脳かが分かるという趣旨の記事を見かけたのですが、はたしてどうでしょうね? 【問】次の文を読みなさい。 ゆうま君は300円を持って駄菓子屋さ…
今回は、小学校算数のラスボス感が漂う割合」の解について、その見当をつけていく問題です。もちろん、割合の理解は必要になりますが、文章を読めば計算する必要がない読解問題となっています。 【問】次の文を読みなさい。 文房具屋を営むAさんはある品物に…
今回は、数学の“集合”に関する問題ですが、その知識が無くても解くことができます。短文ですが一歩踏み込んでじっくり考えてほしい読解問題です。 【問】次の文を読みなさい。 ゆうま君は級友達の血液型を調べました。その結果、自分の血液型を知らない子は…
算数文章題の解の見当をつける読解問題です。今回は小5算数の“平均”。もちろん、算数としての理解も必要になる問題ですがやはり読解力が鍵となります。 【問】次の文を読みなさい。 あるクラスの40人が夏休みに読んだ本の冊数の平均は3.0冊だった。右…
【問】 次の文を読みなさい。 個人情報とは、氏名や生年月日、住所など個人が特定できる情報のことです。個人情報が悪用されると、犯罪に巻き込まれるなどの被害を受けるおそれがあるため、安全に管理する必要があります。 ゆうま君は、身長と血液型の関係を…
先回、算数の文章題はまず“解の見当をつける”ことが大事だとお話ししましたが、今回はそのエクササイズ編となります。 【問】次の文を読みなさい。 ある品物に、仕入れた値段の30%の利益を含めて定価をつけました。この品物を、大売り出しのときに、定価…
例えば、小5で習う割合のこんな問題。 【問】送られてきたたまごのうち、60個が割れていました。これは、送られてきたたまご全体の5%にあたるそうです。全部で何個のたまごが送られてきたでしょうか。 “くらべる量”と"割合"から"もとにする量"を求める…